支援例
-
2000-2023
交通安全教室実際に市バスを校庭に乗り入れてもらい、バスの乗り方やマナーを学習します。 -
2023
合唱用CDと楽譜挑戦する合唱曲を選ぶために活用しています。 -
2017
図書ソフト大好きな図書の貸し出し作業がスムーズになりました。効率アップがもたらす効果は子どもたちにとっても大きいです。 -
2019
全館エアコン大学からの設置プロジェクトに、積み立ててあった「いずみ基金」をプラスして、仙台市内のどの公立学校よりもいち早く工事に着工。夏本番を前に、校舎全館に完備することができました。 -
2000-2023
児童用図書子供たちが楽しみにしている新しい図書です。図書の充実は豊かさのバロメーターと考えます。 -
2000-2020
よさこい用鳴子なかよし運動会全校表現「附小みちのくよさこい」で使用しました。 -
2013
パラバルーン(生活科教材)生活科の公開研究会で使用しました。ダイナミックな団体の動きができました。 -
2022
PC用27インチモニター 3台大画面によりパソコンを使用した仕事の効率が上がり、先生方の働き方改革が進みました。 -
2016
図工教材(綿)図工の授業で綿をいろいろなものに変身させました。 -
2017
電子天秤理科の授業で活躍しています。試薬を正確に測り、より精度の高い実験が行えるようになりました。 -
2024
小学校情報科新教室「クリエイティブ・ラボ」整備事務棟1階に小学校情報科新教室「クリエイティブ・ラボ」を整備しました。 -
2013
児童用電子ミシン使い勝手が向上しました。 -
2020
ウェブカメラコロナ禍で激増したオンラインでの授業や集会を支えました。 -
2017
光電池モーター理科の授業で電流の強さを調べました。 -
2021
中庭用時計時間を確認しながら中庭で活動できるようになりました。 -
2016-2020
オルガン教室で毎日の合唱を支えているオルガン。30年以上前から修理を重ねて使い続けてきましたが、全学年・全教室分を最新の機種にリニューアルしました。 -
2013
4年生校外学習(天文台)交通費などの補助をしました。 -
2015
理科実験用ガスコンロ理科の指導要領が改定され、従来のアルコールランプからより安全性の高いガスコンロが推奨されました。 -
パイプ椅子・折りたたみテーブル体育館での行事やイベントで活用されています。 -
2021
図書室マット子供たちが快適に図書室で読書を楽しんでいます。 -
2022
花壇作業用電動耕運機花壇の植え替え作業時に土を耕すために使用しています。 -
2015
社会科掛図書き込みができる便利な地図で、授業の進め方の幅が広がりました。 -
2021
一輪車整理台36台の一輪車をきれいに整理することができました。 -
2015
理科実験用野菜、染色液セロリの吸水の様子を観察しました。 -
2013
掲示用新聞図書室前に掲示するポスター型の新聞です。いろいろな内容が幅広く学習できます。 -
2021
木製遊具 棒わたりクライミングホールド(取っ手)が付いた棒を渡っていくアスレチック遊具です。自重を支えるための手足の使い方に工夫が必要で、体幹の筋力が鍛えられます。 -
2023
小学校情報科用A3プリンター情報デザインの学習で、子供がポスターを作り上げる過程で役立っています。画面ではなく、実際の紙面で確認することでデザインの本質を議論することができました。 -
2015
3年生校外学習交通費補助(地下鉄代)駅前のビルから仙台市中心部の様子を見学しました。 -
2023
プラスチックバットとボール屋内用ベースボール型の授業を公開研究会で提案しました。自分で大きさを調整したボールを使うことが、大きなポイントです。 -
2022
校庭用ロープ老朽化していたロープをすべて新しいものに張り替えました。 -
2023
東北地方版掛地図宮城県の地形的特徴を学ぶ際に、東北の他県と比較して学ぶことができます。 -
2013
校庭用黒砂運動会に向けて、子供たちの怪我防止に校庭を整えました。 -
2015
教師用大コンパス算数の授業で活躍します。 -
2000-2023
合唱の会会場費曲に出会い、声と心を通わせ、みんなで一つになる合唱の会。最高の舞台を毎年用意しています。 -
2015
ストップウォッチ体育の学習やスポーツテストで役立てています。 -
2023
卓球台 2台新たに2台購入しました。クラブ活動の限られた時間内で多くのゲームをこなせるようになりました。 -
2014
プロジェクター古いものを更新しました。 -
2013
保温ポット家庭科の授業や公開研究会等のイベント行事で役立てています。 -
2020
学習活動補助(盲導犬協会)実際の盲導犬を間近に見ながら学ぶことができました。 -
2021
1・2年生用 iPadケースCS(コンピュータサイエンス)の授業で活用しています。 -
2022
バスマスター低音オルガン(音楽合奏用)合奏活動において、演奏の幅が広がりました。 -
2022
ウッドブロック、クラベス音楽づくり用の楽器で、公開研究会でも使用しました。 -
2019
丁合機丁合を自動で行える製本用機器です。先生方が人海戦術で行っていた放課後の作業負担を、少しでも軽くするために導入しました。生まれた時間で先生方に笑顔が多くなれば、それは子供たちへと還元されることと思います! -
2000-2019
陸上記録会交通費6年生の陸上記録会に向けた練習のため、会場までの交通費(大型バス)を補助しました。 -
2021
木製遊具 オリオン座の平均台木のぬくもりを活かしたアスレチック遊具です。オリオン座の形に配置された丸太と平均台で、バランス感覚を養うことはもちろん、 進む方向にルールを決めたりすることで遊びの想像力が無限に広がります。 -
2017
校外学習バス代補助1年生は宮城県美術館、2年生は宮城県図書館、4年生は仙台市天文台に校外学習に出かけました。 -
2013
給食室乾燥機給食室に新たに設置しました。作業効率がアップしました。 -
2021
電子ミシン最新の機種は使い勝手が良く、家庭科の授業でランチョンマットやトートバックを作っています。 -
2023
運動会1年生競技用紅白玉1年生の玉入れ競技の玉を新調しました。 -
2023
レオ・レオニの絵本セット国語の教科書にある「スイミー」以外の同著者の作品も読んでみたいという子供の探究心を支えています。 -
2017
英語公開研究会補助県内外から300名を超える参会がありました。 -
2022
花壇作業用ワゴン花壇の植え替え作業や日常の雑草取りの際に役立てています。 -
2023
ラミネーター図工において、子供たちの作品づくりへのこだわりを支えています。 -
2015
リズムトラック英語のフレーズをリズムに合わせて発音します。 -
2022
運動会感染症対策用軍手1、3、5年生の競技の際に感染症対策として使用しました。 -
2021
除菌バスター各教室と特別教室に配備しました。毎日の教室等の消毒が短時間でできるようになりました。 -
2023
クリエイティブ・ラボ用ノートPC 7台クリエイティブ・ラボ(小学校情報科構築の一環として、3Dプリンティング、レーザー加工等の先端デジタル技術が学べる教室)用のノートPCです。環境とツールの充実をはかり、子供たちの豊かな学びへと繋げています。 -
2020
熱中症チェッカー2時間ごとに暑さ指数を計測・掲示し、子供たちの安全管理に役立てています。 -
2021
校庭整地用砂新しい砂で平らに整地され、気持ちよく活動ができています。 -
2020
紙芝居舞台(図書室用)舞台があると、より物語の世界に入り込むことができます。 -
2000-2023
入学式・卒業式用生花鮮やかな鉢花が、お祝いの席を華やかに彩りました。 -
2017
腐葉土生活科の授業で、さまざまな野菜を植えて比較・観察しました。 -
2005
附小ロード校舎と体育館を結ぶ、屋根付き渡り廊下です。 雨の日も濡れずに、靴を履き替えることなく校舎から体育館へ行ける。 今のあたりまえは、当時の「あったらいいな」を 体育館改修工事と同時に実現したものなのです。 -
2022
運動会3年競技用さお3年新種目「巻き起こせ!絆の台風」で使用した競技用の道具です。 -
2021
モール(図画工作科教材)色とりどりのモールを使って、自由に表現しました。 -
2013
一輪車故障した一輪車を修理し、さらに新しく購入しました。子供たちに大人気です。